
10月下旬のこと。日帰りで白山国立公園にある車で行ける秘湯へ行ってきました。ここは白水湖です。岐阜県と石川県の県境にあります。

この湖のほとりに温泉があります。写真の右下に見える建物が温泉施設。露天風呂のみ。ずっと前から行ってみたかった温泉の1つ。ここへ通じる道は1本。11月から5月まで冬季通行止め。以前行こうと思ったら、6月中旬なのにまだ開通していなくて諦めたことがあります。

露天風呂の入り口。
ドキュメント移動

時間外なのでポストにお金を入れます。中は撮影禁止。露天風呂からの景色は絶景。お湯は透明ですが、湯の花が浮いていて、硫化水素臭(いわゆる硫黄臭)がしました。さっぱり系のお湯で気持ち良かったです。

お風呂の後、朝を食べていなかったので、早めのお昼ご飯を食べに、白川郷へ行きました。8年ぶりですね。

8年ぶりです。前回は真冬だったので、同じ場所ですが、全然印象が違います。白川郷ってめっちゃ観光地ですね!!

10時半オープンの食堂へ。
お食事処けやき - 白川村その他/そば | 食べログ
お食事処けやき (白川村その他/そば)の店舗情報は食べログで...

結旨豚とお蕎麦の定食。なぜか白米もついている!W炭水化物!!

甘めのお味噌と甘みのある豚の陶板焼き。美味しかったです。

食後に少し散策。

ほっこりしますね。

わんこと一緒に歩きたかったなぁとふと思いました。思い出の地を歩くのは、まだまだ辛いですね。
コメントをどうぞ!
合掌造り、なつかしい!
高校の修学旅行で、五箇山に行ったことを思い出しました。
五箇山へ行かれたのですね!いいですね!五箇山は行かなかったのですが、白川郷は私が前回行った時よりさらに観光地化されていました。昔みたいな素朴な雰囲気が減っていましたね。少し寂しいですが、そこに住んでいる方々の商売ですから、仕方ないのかもしれませんね。