雨のち晴れ、晩秋の奥飛騨キャンプ 前編

奥飛騨キャンプ秋1 (5)

11月の3連休は奥飛騨へ。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (2)

1日目はお互いに疲れていたので、午後からのんびり出発。管理人さんが19時までいるということで、それまでに間に合うように着けばいいかなと。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (1)

ハロウィーン仕様の変な色の缶チューハイを開けてみた。美味しくなかった!

 

奥飛騨キャンプ秋1 (4)

2日目。雨です。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (3)

写真では分からないけど、混んでいました!いつもこの時期に来るのですが、普段はガラガラなのに。キャンプブームってすごいな。炊事場の使われ方が汚かった。

 

 

 

奥飛騨キャンプ秋1 (7)

雨が降っているので、朝ごはんはテントの中で。昼頃には止むみたいだけど。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (8)

予定していたハイキングは中止。温泉に出かけます。

 

奥飛騨温泉 (4)

お湯で選びました、中崎山荘へ。内湯(単純泉)、露天風呂(硫黄泉)と書いてありますが、3年前に起きた地震の影響で、内湯も硫黄泉に変わってしまったそうです。

 

中崎山荘 奥飛騨の湯 | 奥飛騨温泉郷観光協会
新穂高ロープウェイ第一乗場付近に位置する日帰り入浴と食事処を...

 

奥飛騨温泉 (1)

ハイカーで混雑するはずが、雨のおかげで、めちゃくちゃ空いている。女湯は誰もいない。源泉を一旦タンクにためて、加水して温度調整をしているため、鮮度が少し落ち、内湯は濁り湯です。

 

露天

露天は加水なしの90度ぐらいのお湯を掛け流し。束ねた竹枝に源泉を落とし、適温にする仕組み。透明なお湯は、鮮度抜群の証拠!

 

竹製温泉冷却装置って名前みたい。これを考えた人、素晴らしい。

竹製温泉冷却装置「湯雨竹」のご案内|源泉100%かけ流しの「ひょうたん温泉」
ひょうたん温泉に設置している竹製温泉冷却装置「湯雨竹」。シン...

 

奥飛騨温泉 (3)

ちょうどお昼時。温泉の食事処にて。

 

奥飛騨温泉 (2)

朴葉味噌焼き定食を頂きました。飛騨地方に来たら、絶対に食べておかないと!

 

神岡の川

まだ雨が上がらないので、神岡まで少しドライブ。

 

水屋 (4)

気になっていた水屋を見学。町の中にひっそりと水屋はあります。

 

神岡町の水屋めぐり|飛騨高山の観光情報!飛騨のたばる箱
冷たい湧水が沸く、飛騨市神岡町の湧水スポットをご紹介します。...

 

水屋 (2)

中の様子。

 

水屋 (1)

湧き水が絶えず流れていました。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (6)

キャンプ場へ戻ってきました。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (9)

1時間ちょっと昼寝。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (11)

夜ご飯は外で。

 

奥飛騨キャンプ秋1 (10)

雨のせいで、わんこ的に消化不良な1日でした。飼い主だけが、温泉とご当地グルメは楽しんだ日。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

コメントをどうぞ!