6泊7日で能登半島をぐるっとしてきました。

![]()
にほんブログ村
名古屋勤務になってから、激務な毎日。お盆休みはもともとないけど、夏季休暇や連休もなかなか取れず、10月に入り、やっとお休みが取れました。
行き道、千里浜なぎさドライブウェイでひと休み。

波打ち際ギリギリ。

すでに陽が落ちかけている。早くキャンプ場に向かわないと!

17時頃チェックイン。夜ご飯を食べて、おやすみなさい。
2日目。薄曇りな朝。電源なしサイトは我が家のみ。いつも気になっているのだけど、この時期に使いたい電化製品って何だろう。寒くないし、暑くもない。

雨の心配はなさそうだったので、タープなし。

数日前にプラッキングへ行ったばかり。バンダナはハロウィン柄。

ミューもレーキングをしてもらったよ。さて、そろそろSUPを作ろうか。

1年越しの電動ポンプ。モノを増やすことに慎重なので、じっくり検討しました。

夏は海水浴場になるこの場所。キャンプ場も混雑するし、海水浴客が多いため、SUPは基本的にNGらしい。けど、今は秋。海水浴はオフシーズン。キャンプ場には私たちを含め2組。自己責任ならOKとのこと。ここでSUPをするなら、春か秋で。暑い夏の混んでいるキャンプ場はひたすらストレス、わんこにもね。

海がキレイ。

色んな種類の海藻がある!

ミューも興味津々なのかな。

白い岸壁が気になる。

洞窟みたい。

近づいてみたら意外と狭くて、中には入れなかった。

地層の観察的に楽しいかも。

凪いだ富山湾はまるで湖みたいでした!

![]()
にほんブログ村
焚火台はこれ。ソロストーブのキャンプファイヤー。2~3人ならこのサイズがおすすめ。
![]()
焚火台の下に使っているテーブルはGSI。10年ぐらい使っている。丈夫です!昔のタイプは、ここまで足が長くない。
![]()
以前、能登島へ行ったことがあるのですが、真夏で暑すぎて、わんこ連れは大変だった記憶があります。しかも、海にはクラゲがいっぱい、足を入れるのも躊躇したほど。そんなネガティブなイメージの能登島を、涼しくなったこの秋によい思い出へと上書きすべく能登半島行きを決めました!



