海沿いをドライブしながらの帰路。途中、九十九湾で休憩がてら、観光船に乗ることに。

犬も一緒にいいですか?って聞いたら、OKしてくれた!

運行スケジュールは特になく、人が集まったら出航する、ゆるーい観光船です。

土曜日の午後、たまたま他のお客さんはいなかったけど、私たちの前は15人位はいました。

九十九湾は、海に面した歩道があり、船に乗らなくても楽しめる。

もちろんカヤックやSUPでも楽しめる。ただし、真夏は観光船の本数が増えると思うので、船の進路の邪魔にならないように注意が必要。

クルーズの途中、湾内にある養殖場で5分ほど見学させてもらえます。

真ダイです。

3~5年ものだった記憶。

餌付けもできちゃう!

カボチャのスライスがお好き。

目!

矢印に従う。それにしても、このBQ感。すごいツボ。

階段を5~6段下りると、そこには天然水族館。壁がガラス張りになっていて、アジの観察ができました。

ロープをひっぱりあげると、タコ壺ならぬタコパイプ。船長さんがエビを餌として与える。

他にもイカ、メジナ、ブリ、ハタがいる。チケットの「魚をみせる」とは、このことだったのか。納得。

再び、九十九湾クルーズに戻る。ミューは船のエンジン音を怖がって震えていたけど、ココモはちょこんと私の膝の上でオスワリをして、外を眺めていた。

人面岩を通り過ぎる。

少し外洋に出てくれるらしい。

ここを越えたら、日本海だよ。

ちょっとだけ波がある!

あっという間の30分でした。犬OKにしてくれたし、船は貸し切りだったし、養殖場を見せてもらえたりと、今回の旅で、塩づくり見学に匹敵する楽しさでした。みんなもぜひ行ってみて。

まだ続くよ。だって、まだ日没まで時間があるんだもん!
![]()
にほんブログ村



コメントをどうぞ!