
リクエストを頂き、今回はハイキング・雪遊び・スノーシューの時にミューたちが使っているハーネス、リード、ウェアをご紹介します。
ハーネス

ラフウェアのウェブマスターハーネス。山登りの時は、カラー(首輪)より、ハーネスがおすすめ。大きな岩や段差のある階段を登る時に、ハーネスを少し持ち上げて歩行をサポートしてあげます。
ずいぶん前に購入しました。しっかりした作りで、とても丈夫です!

ウェブマスターハーネスの下に着ているウェアは、水遊びの時に着ているものと同じ、ALPHAICONのドッグガードです。
リード

がっつり歩く時は、ラフウェアのローマ―リーシュを使います。

リードはウェストに装着できるため、両手が空けられます。

スノーシューの時にも、ローマ―リーシュを使います。写真では分かりづらいかもしれないけど、ウエストにリードを装着しています。
写真の雪山をハイキングした時のレポです。

ラフウェアのフラットリーシュも1本だけ持っています。大きな違いは、ローマ―は伸縮性があるけど、フラットは伸縮性がありません。なぜフラットリーシュを1本だけ買ったのかは、もう記憶なし。お好みで、ローマ―とフラットをお選びくださいね!
ウェア

雪遊びの時は、ALPHAICONのダブルフルドッグガードを着させます。2012年に購入しています。もう撥水効果は薄くなっているけど、防寒対策として。

雪がなくても、真冬の寒い日にがっつり歩く時は、ダブルフルドッグガードを着さます。この時は、イージードッグウォーマーまで重ね着させて、モコモコ!
山形県の山寺へ行った時のレポです。

ちなみに、少し寒い時期のカヤックやSUPの時にもダブルフルドッグガード。

PFDを着させれば、水遊び仕様。
キャンプ編、水遊び編、ハイキング・雪遊び編の3部に分けてご紹介しました。重複しているアイテムもありますが、色々と組み合わせて使えば、シーンの幅が増えますよ。






