夏休み6日目。キャンプ最終日。
起きたら、あれこれ干して片付けの準備。

![]()
にほんブログ村
朝ごはんも食材の整理を進めます。

レトルトも食べて、どんどん整理。

欲しい時は、健気にオスワリをします。

昨日A-FACTORYで買ったジュレのようなゼリー。
砂糖・香料・保存料不使用だよ。
保存目的のビタミンCは使われていたけど、あとはリンゴだけ。
こういう、こだわり系が売ってるんだよ。いいよね。
甘いのが好きな人は王林、酸味と甘味のバランスが良いのがフジ。

素敵な景色とはお別れ。お昼に撤収しました。

キャンプ場は携帯電話の電波が悪いため、
スマホがほとんど使えず、情報収集はできません。
なので、トイレ休憩を兼ねて、
これからの予定を立てるために十和田ビジターセンターへ。
初めて訪れたのですが、めちゃくちゃ綺麗。
さすが環境省の施設。2014年にリニューアル。
前回、十和田湖に来たのは2013年。
そうだ、思い出したよ、古めかしい建物だったよね。
館内には、湖の成り立ちや動物の剥製、
植物の標本が展示してあり面白かった。

テンの剥製。

実はカヤックからテンを見かけたんですよ。
リスにしては大きかったから、
オコジョかと思ってたけど、テンだったのね。
ビジターセンターに来て良かった。勉強になりました。

次の立ち寄りスポット。大湯環状列石を見学。
行き道にそばを通って、めちゃくちゃ気になってたんですよね。
だって、ここ、北海道・北東北の縄文遺跡群の1つなんです。
そうです、世界遺産を目指してるんですよ。
青森の三内丸山遺跡なら分かるって人もいるよね。
それと同じ、縄文遺跡群の1つとしてカウントされています。

この地味スポットになぜか心惹かれる。(万座環状列石)

野中堂環状列石。

野中堂環状列石の中心から万座環状列石の中心を結ぶ線が夏至の日没方向を指してるそうです。
昔の人は、太陽の動きを意識してたのかしら。古代ロマンを感じますね。(わんこNGなのが残念!!)

小腹が空いたので、道の駅かづのへ。
注文してから小鍋で1杯ずつ作ってくれる、きりたんぽ鍋。
暑いし、熱い。でも、美味しい。染みますね。
味噌たんぽだって、作り置きじゃない。こちらも美味しかった。

外で食べられる席が少しだけあり、
わんことの立ち寄りスポットにもいいよ。

![]()
にほんブログ村
東京でも手に入るかな~。
今度、青森県のアンテナショップへ行ってみよっと。
![]()
非常食用に家でストックしています。
時々キャンプへ持っていき、ローリングストック法を取り入れています。
非常時に食べてまずかったら嫌だから、キャンプで試食。美味しいと思うものをリピート買い。
チリコンカンは結構おいしい。しかも、キャンプごはんにぴったり。
![]()



コメントをどうぞ!