どこへ行くか色々迷い、結局、ぽんぽこキャンプ場へ。

![]()
にほんブログ村
秋と春しか使わない、久しぶりのランドブリーズ3LX。これ、便利なんですよ。
ちょうどいい広さの寝室スペース、少し広めの前室、入口を跳ね上げてキャノピー対応。
キャンプを始めた頃に購入しました。アメドと迷ったけど、こっちにして大正解。
アメドはエントリーモデルのため、初心者っぽさが出る上に、夏のキャンプ場で本当によく見かける。
3は廃盤になっただけあって、今は誰とも被らない。まぁ、当時から3をそんなには見かけませんでしたが。
テントは値段や流行りだけで選ばず、長く愛せるかどうかもポイントです。
長く使い続ければ、値段はちょっと高くても、元は取れるしね。

あらら、天気が悪くなってきた。でも、これはこれでいい感じの霧。

お昼ご飯は、竹風堂の新栗を使った栗おこわ。
寒かったので、おでんも食べて、体を温めました。

小布施堂の新栗の栗むしはデザートに。上品な甘さ、もちもち触感、すごく美味しかった。
原材料がシンプルなところもGood。これ、また絶対に買う‼!

ずっと霧の中。

夕方までまったり過ごす。

ミューたちは何もしてないのに眠い。

ぽんぽこキャンプ場と呼ぶ理由・・・タヌキが出没します。
人を恐れません。慣れています。襲ってきます。食材、食器、ゴミを荒らします。
今回はタヌキの数は少なかったけど、一匹狼ならぬ、一匹狸タイプで人間を恐れずに接近してきます。
追い払うのに、疲れた・・・。夜は焚火を楽しむより、ぽんぽこと戦ってました。

武井くん、今シーズン、初登場。最低気温は5~6度でした。
ストーブが恋しい季節になりましたね。

![]()
にほんブログ村
武井くんは301を使っています。燃焼時間は5時間。501の燃焼時間は10時間。
あえて301を使う理由は、必ずしも大は小を兼ねないから。
10時間使いたいなら、途中で1回給油すればいいだけ。501は燃料タンクが大きくなる分、重いし、嵩張る。
コンパクト性を重視するなら301、給油回数を減らしたい人は501。
自分にとって、何が重要なのか整理してから、選ぼう。
![]()


