冷奴を食べたあとは、目の前に流れる湯西川で、川遊び。

![]()
にほんブログ村
とっても浅瀬なので、普通に歩けちゃう。

山の向こう側の福島は梅雨だったのに、関東エリアの湯西川温泉は夏。
もちろん、東京に比べれば、すっごく涼しいんですが、
山1つで、気候が違うって、不思議。

川から歩いてすぐのところに、高房神社があったので、そこも散策。

大きな栗の木!! 推定樹齢800年だそうです。
秋になったら、たくさんの栗がなるのかなぁ?? 楽しそう。

湯西川沿いを通って帰る途中、素敵な鉄橋を発見。
あっ、そうだ、これって野岩鉄道だ。私の好きな路線の1つです。

せっかくなので、鉄橋を見下ろせる場所で、休憩。
電車が走っているところを待ってまで撮影っていうのは、面倒くさいタイプ。
だけど、もう1人の飼い主があと15分で電車が来るから、少し待とうっていうものだから、
待ったけど、電車は撮らず・・・。だって、私は、線路のある景色が好きなだけなんだもん。
電車を入れるなら、景色の中にポツンと電車が走っている感じの写真が好きなので、
こんな間近で撮りたいとも思わず・・・。ごめんよ、期待に添えなくて。

最後の寄り道、川治温泉にて。老舗の温泉まんじゅう屋さん。
お店の佇まいに惹かれて、車を停めました。
(歩きながら、撮った1枚で、最近の癖で水平垂直が傾いちゃってますが・・・
バチっと撮れるようにしたいものです・・・意識的に傾けるのも、意識的にまっすぐに撮るのも。)

2日目しか遊んでないけど、朝から夕方まで、あれこれいっぱい楽しんだキャンプ旅でした。
![]()
にほんブログ村
私が参考にしている鉄道の本の1つ。筆者の牛山さんの個性的な鉄道愛がすごく好き。
私も、チャンスがあれば、少しずつ、秘境駅を訪ねています。
![]()



コメントをどうぞ!
こんばんは.
楽しく拝見させて頂いてます.
僕は...鉄橋の下の河が気になってしかたないです.どうやったら下りられるかなと.
やっぱり福島は良いですねえ.
こんにちは! お久しぶりです。
コメント、嬉しいです。こちらでの生活はいかがですか?
鉄橋の下、降りられる手段が1つだけあります。
ダックという水陸両用のバスが走っているので、
それに乗れば、湯西川ダム(川というか、湖と言うか…)に行けます。
でも、普通に降りるにはどうしたらいいんでしょう。
気になりますね!!