ベタなお土産ですが、信玄餅が好きです。
先日買った煎茶碗にいれて、頂きました。
この写真、料理教室の先生に、きなこをかけ過ぎって注意されました。
なるほど!! 少しは信玄餅が見えないとダメですね。やっぱり、料理写真は難しい。
1人で撮って、ブログでアップしてるだけじゃ、自己満足で全然上達しないよね・・・。
誰かに注意してもらえたり、アドバイスしてもらえる環境って大切。
でも、今は料理写真については、そういう環境がなくなっちゃったんだよね。
ベタなお土産ですが、信玄餅が好きです。
先日買った煎茶碗にいれて、頂きました。
この写真、料理教室の先生に、きなこをかけ過ぎって注意されました。
なるほど!! 少しは信玄餅が見えないとダメですね。やっぱり、料理写真は難しい。
1人で撮って、ブログでアップしてるだけじゃ、自己満足で全然上達しないよね・・・。
誰かに注意してもらえたり、アドバイスしてもらえる環境って大切。
でも、今は料理写真については、そういう環境がなくなっちゃったんだよね。
コメントをどうぞ!
私も信玄餅、幼い頃から大好きです♪
ちなみに、その写真の先生は、前にお話されていた、池袋のレッスンですか?
池袋のレッスンですよ。初心者の方には優しく、講評の際も褒めてらっしゃるのですが、
私には厳しく、いつも注意してくださいました。
でも、それが私にはとっても良くて、すごく勉強になりました。
たぶん、私はLiving Photoで花や雑貨を撮るテーブルフォトの基本を学んでいるので、
他の方より料理写真についてもある程度の写真を撮っていたこともあり、
褒めるというより、ちゃんと気を付けるべき点を教えてくださったんだと思います。
幸子姫さん♪
ありがとうございます!!
勉強になりそうなレッスンですね♪
私も秋以降の予定が合えば、習いに行こうかと考え中です(^ー^)
Living Photoとは、別の世界というか、別の視点で見ることができて、それも勉強になります。
先生が料理写真のプロだから、すごく、すご~く、細かいことまで見てくれるので、めちゃくちゃ良かったです。
野菜の切り方がダメとか、盛り付け方はもっとこうするといいとか。
早めに予約だけでも入れておくといいですよ~。