おはようござます。

![]()
にほんブログ村
キャンプ撤収日の朝ごはんは、残り物を消化する日。
前日に作った長野の田舎味噌で作った豚汁。
善光寺の八幡屋礒五郎の七味はキャンプに欠かせないアイテム。
(どこでも七味の携帯ケースをそのまま使って、
今はよく使う3種類のひとふり七味を詰め替えています。)

リンゴが余っていたから、ホットサンドを作る。

フジでも美味しく出来たけど、次は紅玉で作りたい。

キャンプ場をチェックアウトして来たのは、岐阜県の馬籠宿。

久しぶり。大学生の時に友達とドライブで来て以来の訪問。

ちょうど干し柿を作り始める時期みたい。まだ真ん丸。

馬籠へ来たら、絶対に寄りたかった川上屋。
そうです、恵那川上屋じゃなくて、
川上屋の栗きんとんが買いたかったの。
子供の頃から大好きな秋の和菓子。

平日は空いている。

寒くないし、オサンポ日和。

わんこ連れは、建物の中を見学できる訳じゃないけど、
ただ歩くだけでも楽しい宿場町。

Uターンして戻ります。

発電に使われている水車。

上り坂、いい運動です。

小腹が減った。わんこOKだって~助かる。

南信や東濃へ来たら、
食べておきたいものと言えば五平餅。

このお店はお団子タイプでした。
甘さ控えめ。
五平餅は甘いのが好きだけど、
さっぱりした五平餅も悪くないね。

馬籠でお昼を食べなかったのは、
駒ケ根でソースカツ丼が食べたかったから。
一旦、駒ケ根ICで下りて、行き道に見つけた明治亭へ。
土日は行列必至だから、帰り(月曜日)に行こうと決めていました。
ファミレスみたいな雰囲気でしたが、ちゃんとした接客態度で感心しました。
さっき五平餅を食べたので、ごはん少なめでオーダー。
少なめを選べるところがポイント高し。
衣サクサク、お肉はジューシー。タレも甘めで美味しい。
会津のソースカツ丼と同じぐらい好み。
過去記事を見ると、1位伊那、2位会津ってあるから、
たぶん、南信のソースカツ丼が好きなんだと思う。
やっぱり、愛知県に近いからか、馴染みの味に近いのかな。
また行こう、空いている時を狙って。

そして、再度、岡谷ICで下ります。
南信の唯一の不満が温泉。
それを解消すべく、下諏訪温泉へ。
今回、駐車場の脇に飲泉所があることに気付きました。
癖がなく、飲みやすい。
熱いお湯に慣れている私ですが、
ここの「熱め」はさすがに無理なので、
「やや熱め」と露天を楽しみました。
客に媚びない湯温設定がいいよね。

南信は行きたいところがたくさん。
来春辺りにまた行けたらいいな。
![]()
にほんブログ村
関連記事:
馬籠のお隣、妻籠宿へ行った時の記事。
その時は伊那でソースカツ丼食べてましたね。
私の三大熱湯をご紹介♪
まずは今回入った下諏訪の旦過の湯。
2つ目が宮城県川渡温泉の共同浴場。
そして、野沢温泉の中尾の湯。
どれも熱過ぎてまともに入れないけど、
媚びない湯が好きです。

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  

コメントをどうぞ!