お天気が悪い中、福島へ日帰りで遊びに行ってきました。

![]()
にほんブログ村
日帰りだと欲張っちゃいますね。遠いけど、福島市の飯坂温泉へ。
ここはまだ行ったことがない温泉街。
入ってみたかったのは、鯖湖湯。芭蕉さんも浸かったそうな。
日本最古の木造建築共同浴場でしたが、改装されていたので、古さは感じなかったです。

もちろん、加温・加水・循環・消毒なしだよ。源泉じゃぶじゃぶ、オーバーフロー。
湯使いがいいんだけど、とにかく熱いお湯。なのに、地元の方なんて肩まで普通に浸かってた。
痩せ我慢かしら? それとも慣れ? 私が入った時は46~47度。
私なんて、相当、痩せ我慢して入りましたから。
私の中の三大熱湯に決定。野沢の中尾の湯、下諏訪の旦過の湯、飯坂の鯖湖湯です。
一応、加水できるけど、周りの人(特に地元の方)にお伺いする必要あり。
たいがい熱湯の温泉って、加水することを嫌うからね。

湯上り後は、温泉街を散策。
旧堀切邸の立派なモミジ。(わんこNG)

赤色の絨毯。

飯坂温泉は、ちょっぴり廃れてました。
震災のせいかな。それに時代の流れもあるよね。

だけど、お湯は本当にいい。公園にこんな手湯もあるんだよ。
もったいないよね、寂れちゃうなんて。

お散歩中に、気になったのが、この空き地。
お風呂だけ残ってました。有名な旅館だったのかな。
大理石にも見える壁や床。残しておいて、また再利用するのかな。

八幡神社のイチョウ。ここも綺麗でした。

草津みたいに、街の景観や雰囲気を揃えて、
昔みたいに活気のある温泉街に戻れるといいよね。
観光客も利用しやすい共同湯もいくつもあるんだし。

次の行先を考えながら、ドライブをしていたら、
GWの時に立ち寄ったジェラート屋さんにまた寄っちゃいました。

奥土湯温泉から伸びている林道で迷子。分岐が何か所もあり、分からなくて。
ツーリングマップルには緯度経度が記載されていない林道だったから、お手上げ。初めての敗退。なんか、悔しい。
でも、林道の入り口にある川上第一堰堤を見られたから、負けてもOK。
国登録有形文化財(建造物) なんだよ。第2次世界大戦中に施工された堰堤。
まだ残ってるなんて、すごいよね。
で、何だかドッと疲れ、林道の入り口にある川上温泉へ立ち寄り湯。
ここも、もちろん、源泉掛け流しだよ。熱過ぎて加水してるけど。
入ってる時は特に何も感じませんでしたが、湯上り後は化粧水を全身に付けたみたいにモチモチ肌になります。
ここ、私の中で美肌の湯、認定です。すっごく良かった。

湯上り後は、安達太良山の麓にあるカフェでひと休み。
チーズケーキが有名とかで、私はレアチーズケーキを。

お天気がイマイチだったし、わんこの写真が少なめだけど、
ちょこちょこ外に連れ出すことはできたから、家でゴロゴロしているよりかは、楽しかったはず。
次回のオデカケは晴れますように。
![]()
にほんブログ村



コメントをどうぞ!