お昼ご飯の後は、湯田中渋温泉郷へ行くことに。

![]()
にほんブログ村
もう1人の飼い主は、眠いみたいで、車の中でお昼寝。
私とミューで、渋温泉街をオサンポ。
2匹連れで写真を撮ろうと思うと、結構大変なので、ココモはお留守番。
日帰り入浴が可能な共同湯の大湯。

ここでお風呂に入ろうかなと下見のつもりで来てみたけど、
中から若者達の大きな声が聞こえてきたので、今回は入るのをパス。
どうも、渋温泉の街全体で、モンスターハンターのイベントが開催されていたので、そのお客さんかな。
それにしても、街中にモンハンのイベント用の看板やら赤い幕が、
一般の観光客の私としては、気になりました。街の雰囲気とミスマッチ。
普通の渋温泉を楽しみたかったな。

ちょっと変な感じの温泉街の中心を歩くのが嫌になったので、
一本裏道のご利益散歩道を歩くことに。

この道は、あまり人通りがなく、のんびりした時間が流れています。

手すりに雪がこんもり。可愛いな。

ぐるっと街を一周しました。渋温泉ではお風呂をパスしたので、お隣の湯田中温泉へ移動。
一番下の段の右の写真のお風呂、「よろづや」にて日帰り入浴をすることに。
日帰り入浴の時間帯は、女湯が名物の桃山風呂になります。
純木造伽藍建築なので、まるでお寺の本堂の中でお湯に浸かっているかのようでした。
日帰りの時間の男湯は、モダンな感じのお風呂。男性が桃山風呂へ入るには宿泊するしかありません。
温泉の後は、湯田中駅を前から見てみたいと思っていたので、寄ってみました。(下段、真ん中の写真)
想像していたほどレトロじゃないけど、可愛い感じ。
それに、駅舎を利用した日帰り温泉は珍しいから、いつか入浴したいな。

まだ時間が明るかったので、小布施へ寄り道。
何軒かのお店を巡って、栗のスイーツを買って、「竹風堂本店」で栗あんしるこを頂きました。
栗あんだけのおしるこで、栗好きにはたまらない! 濃厚な栗が口の中にいっぱい。美味しすぎでした。

![]()
にほんブログ村
これで湯めぐりサンポはおわり。
北信は魅力的で、まだまだ行ってみたい場所がいっぱい。
また近いうちに行けたら、いいな。



コメントをどうぞ!
いろんな温泉を巡られていてうらやましいです(^^)
野沢温泉はスキーでよく行ったので、街や温泉の雰囲気が懐かしく感じました。
でも温泉街でモンハンのイベントとは…(^^;;
というか、モンハンそのものもよくわからないけど。
ゲームですよね?
ちょっと興醒めでしたね。
栗餡のおしるこ、すごくおいしそう!
食べてみたいです♪
野沢温泉へ初めて行ったのですが、本当に温泉の目の前に、
スキー場があるんですね。しかも、エスカレーターで行けるなんて、
すごく便利だなぁって思いました。
モンハン、私も分かりません。何かのゲームのようです。
そうなんですよね、興味のない私にとって、
看板とか赤い幕は、ちょっと邪魔に感じてしまって。
せめて、茶色の幕だったら、もう少し目立たないんだけどなぁって思ったり。
栗あんしるこは、すごく美味しいです。他にも支店があるみたいなので、
私も長野へ行く時には、また食べに行こうと思ってます。
エスカレーター(o_o)
ないない(笑)私が行っていた頃はね。
階段、斜面。
担いで登りましたよ~(^o^)
みんな、エスカレーターですいすいって感じでしたよ。
屋根も壁もちゃんとある立派な建物でしたよ。
神社の隣からスキー場へ直結しているようです。
また行きたくなってきました!?