
鎌倉の犬ご飯教室の前、長谷まで足を伸ばした。江ノ電が満員電車でホームから人があふれかえっていた。運良く乗れたけど、オーバーツーリズムの被害を受けた。外国人観光客、多過ぎだ。本数を増発しないと!

開店15分前に到着。1番乗り、11時25分くらいから続々並び始めた。予約した方がいいなぁと思った。けど、1番に並んでも1番にオーダーを取りに来てくれなくて、結局、店内でサーブされるまで待った。1番乗りの意味がなかった。鎌倉タイムなのか、スリランカタイムなのか、知らないけど、いい加減な接客です。


カウンターの端っこに座った。犬連れなのにカウンターでいいのかな?と思った。目の前が厨房なのに。ルルは静かに待てる子だから問題ないけど。このゆるさも鎌倉?スリランカ流?

店内で30分くらい待ったかな。すごく時間に余裕を持って行ったけど、だんだん焦って来た。鎌倉タイムに慣れない、私は地方出身のせっかちな東京人だと実感した。

ベジタリアンにしたの。本当はフィッシュにしたかったけど、魚はフライがついてくるタイプで、胃腸の調子が悪く、控えめなベジタリアンがこの日の体調に相応しかった。黄色のどろどろしたものがダルカレー(豆)、オレンジ色はココナッツファインの炒め物、インゲン豆はたぶんココナッツミルク炒め。黄色はキャベツのターメリック炒めだったか、キャベツのターメリックマリネだったか。きゅうりとコショウのマリネもさっぱり。どれもこれもおいしい。

厨房に立ってる方はスリランカ人。本場の味なのかな、きっと、これが。接客は悪いが味は美味しい。もしかして平日なら、待ち時間がないのかもしれない。

バスマティライスは炊き立て。やっぱりスリランカカレーが好きだと思った。あっさり食べられる。日本のカレーは油こってり、小麦粉たっぷり、砂糖いっぱい。好きじゃない。。。北インドカレーとパキスタンカレーも油こってりで苦手。

お客は日本人100%。インバウンドはいなかった。インバウンドがわざわざスリランカ料理を日本で食べる訳ないか。スパイスティーは普通だった。ティーバッグで作ってた。これは頼む必要はないな。もっとちゃんと淹れてくれるかと期待してしまった。カレーのみのリピートはアリだとおもう。ただし、平日限定。もう週末は行きたくない。長谷駅周辺が地獄だわ。
コメントをどうぞ!